出没!ラクゴリラ
2006/6/22 @ワッハ上方レッスンルーム
- 露の 楓 「子ほめ」
- 林家 花丸 「茗荷宿」
- 笑福亭 生喬 「雑穀八」
―― 中入り ―― - 桂 こごろう 「代脈」
- 桂 つく枝 「宿替え」
※ 第 62 回
よぉ降りますなぁ。梅雨らしいっちゃあ梅雨らしいんですけど、こないに降られると移動するだけで難儀します。
こんな天気だから入りはどうかと思いつつギリギリに会場入りしてアンケート用紙を見ると、隅に「73」の文字。開演後にもどんどん来られてたようですから、80 人以上は入ってたと思います。
開口一番の楓。マクラに雨女ネタを軽く振って「子ほめ」へ。以前よりも安心して聴ける。一本調子ながら元気が良く、後半には独特のおかしみも。「月並丁稚」や「平林」の丁稚ネタなんか演るとかなり楽しめそう。
花丸はマクラで、横浜での余興の話(オチ付き)、師匠をしくじった話(オチ付き)、地方公演でのエピソード(オチ付き)とつなぎ、宿屋ネタの「茗荷宿」へ。
いつもながらきっちりとした登場人物の演じ分け。とくに宿屋の女房が秀逸で、ボヤきながら眉毛でしゃべりまくり。客が預けた五十両を忘れさせるのにミョウガをたらふく食べさせたあと、ミョウガの舞で念を入れる。
生喬の「
後半、雑穀八のお糸と鶴との間に挟まれ、鯛を持ってうろうろする魚喜の困惑がおかしい。
こごろうの「代脈」は以前にも聴いたが、よく掛けてるそうで安定感もあり、要所でしっかり笑わせる。若先生こと州達と伊勢屋の番頭のやり取りが秀逸で、羊羹にこだわりキレ出す州達に対してボヤく番頭との構図。この番頭のノリがまた軽くておもしろい。
ようやく羊羹にありついた州達、じっくり味わう様子がなんともうまそうで、そのあと口に含む一杯の粗茶がこれまたうまそうで。こごろうの表情から州達の満足感が伝わってくる。
トリのつく枝は西成区から西区へ宿替えした話をマクラに「宿替え」を。以前にも聴いたが、つく枝のは、宿替えが済んでほうきを掛ける釘を打ち込むところから始まり、釘を打ち込んでしまった隣の家に行ってからの嫁はんのノロケ話をかなり厚めに。ホントにうれしそうにのろける。
サゲは、前の家に父親を忘れてきたが、酒飲んだら我を忘れる、ってめずらしい型。
やっぱりラクゴリラはおもしろいですねぇ。それぞれ味わいがありますが、私的には花丸さんの、マクラを含めた構成力と、がっちり固めて安定感があり、それでいて軽やかってとこに惹かれます。
中入り前は珍品編。二席とも初めての噺でしたが、花丸さんは軽やかに、生喬さんはたっぷりと聴かせてもらった感じで、どっちもグイグイ引き込まれました。
中入り後は爆笑編。こごろうさんもつく枝さんもしっかり笑わせてくれました。隣の女の子もケラケラ笑ってはりました。
ラクゴリラのメンバーはそれぞれ充実、楓ちゃんも華やかで、非常に満足度の高い会となりました。
そう云えば、若い女性客が比較的多かったです。もちろんおばちゃん客も多いんですけど。やっぱり落語ブームなんでしょうか?
次回は 8 月 28 日(月)の予定。開口一番はフレッシュな瓶成さんです。
| 固定リンク
コメント
ああ、行きたかったなあ。
花丸さんは細部にも目が行き届き、うまいもんだと思いますねえ。
「宿替え」のサゲの「酒を飲んだら我を忘れてしまいます」は枝雀師のCDにある型じゃないですかね。
二ヶ月に一度とは言わず、毎月やってもらいたいものです。
投稿: 高岳堂 | 2006.06.24 18:16
>> 高岳堂 さん
そうすると、私がよく観る「ここ(隣家)までほうき掛けに来んならん」ってのは途中で切るパターンになるんでしょうかね。
投稿: わさび | 2006.06.24 23:52
わさびさん、こんばんは。
私もラクゴリラ大好きです。
皆さん実力があり、個性豊かで面白いですからね。
でもあの会場に80人以上ですか?
それはすごいです!いつも50~60人ぐらいでも
満員で狭い~って印象がありますから・・・。
そのうちもっと広い会場にお引越しになるかも・・・!
投稿: ゴマちゃん | 2006.06.26 00:10
>> ごまちゃん
ラクゴリラはとくに初心者にお勧めですね。
「いっぺん落語、観てみたいんやけど‥‥」って人を連れて行くには最適の会だと思います。
レッスンルームに 80 人だとだいたい席が埋まった感じで、まだゆっくり座れました。
以前、100 人以上入った会があって、そのときはほんとにギチギチでしたよ。
投稿: わさび | 2006.06.26 01:45
「ここ(隣家)までほうき掛けに来んならん」っていうのは途中で切っていますね。でも今となってはここでドッとウケるわけですから、「我を忘れて」のサゲではもうひとつで、わさびさんの見られる型のが方が良いと思いますね。
投稿: 高岳堂 | 2006.06.26 18:36
>> 高岳堂 さん
「我を忘れます」につながるパートがなんとなく唐突で、それまでとことんアホやった男がいきなり上手いこと云うもんですから、ちょっと不自然で。
原形を残すことと、今様に改変することとのバランスが、噺家さんの立場としてはむずかしいところでしょうね。
投稿: わさび | 2006.06.26 19:06
わさびさん、こんばんは。
ラクゴリラは行きたい行きたいと思いながら、まだ一度も行った事がありません。
初心者にお勧めなのですね♪
まさに私にピッタリです。
ラクゴリラでは花丸さんとこごろうさんしか知りません。
次の開催は8月28日とのこと。
予定にしっかり入れておきます!!
投稿: るみ | 2006.06.26 21:05
>> るみ さん
門派が違う人が集まってる会って、なかなかないですよね。
ラクゴリラはみんなそれぞれおもしろいと思いますが、少なくとも 4 人のうち誰かにはヒットすると思いますよ。
投稿: わさび | 2006.06.26 21:45