無我ワールド・プロレス大阪大会 M-LIVE
2007/9/23 @大阪府立体育会館 第二競技場
※ ケロプロデュース・プロレスザウルス提供
前回行けなかった無我に。いま、もっともプロレスらしいプロレス‥‥と云うか、昭和の雰囲気を醸し出すプロレス団体だと思います。この日は『FIGHTING TV サムライ』の収録も入って、試合も盛り沢山。
‥‥ってことで、軽く雑感を。結果は こちら をどうぞ。
長井満也 vs 倉島信行
倉島をしごく長井、の図。試合数が少ない団体で、これを実践提供してて良いのか?と云う疑問も。
KUSHIDA vs くいしんぼう仮面
ハッスル vs 大阪プロレス。KUSHIDA を見て「ハッスルにまともなレスラーがいたのか!?!?」と云うおどろき。くいしんぼうはやや精彩を欠いた感じ。
竹村豪氏 vs 青柳政司
とにかく青柳館長の打撃に説得力あり。それを受けた竹村もプロレスラー。
終盤、青柳館長がキックの応酬からまわし受けで気合いを充電してからの一蹴に感動! これぞリアリティーとファンタジーの融合! 最後は竹村に丸め込まれて疑惑の高速 3 カウントを取られるあたりもプロレス然としててグッド!
グラン浜田&アジアン・クーガー vs 後藤達俊&政宗
わかりやすいベビーフェイスとヒールの構図。後藤が身体に染み込んだヒール・テクニックを全開に。
しかしパートナーの政宗が使えなさすぎ。線が細く、基本的なレスリングの組み立てがまったくできていない。基本を飛ばして応用だけ身に付けたような、付け焼き刃感が。最後も、後藤が決めようとするところでタッチを要求し、逆にやられる始末。フラストレーション溜まりまくり。
藤波辰爾&征矢学 vs ヒロ斉藤&高木功
藤波は要所でドラゴン・ムーヴを決めるも、征矢がまだまだでドラゴンリングインは発動せず。ひさびさのヒロのセントーンに大盛り上がり。
吉江豊 vs 川田利明
アツい! チョップの撃ち合いから始まり、とにかくゴツゴツした展開。途中、吉江が川田を追い込み、あわや!?!?と云う場面もあり、見応え十分。最後は地力で勝る川田が蹴りで勝利を収めたが、吉江のがんばりに拍手。
【US ヘビー級タイトル・マッチ】
西村修 vs TAJIRI
王者の西村に試合巧者の TAJIRI が挑む選手権試合を、無我名物の 60 分 3 本勝負で。
1 本目。立ち上がりの地味な攻防すらも見どころになってしまう、ここらがこのふたりの組み合わせの醍醐味。TAJIRI は西村の左腕に照準を絞り、執拗な攻撃。防戦一方の西村も、アリキックで TAJIRI の左脚を狙う。丸め込み合戦を TAJIRI が制して 1 本先取。
2 本目。集中攻撃の応酬から TAJIRI がタランチュラに誘うも西村は寸前で脱出。逆に TAJIRI を脚 4 の字固めで捕獲。万事休すか!?!?との場面で TAJIRI が赤い毒霧を噴射! 直後にゴングが鳴って TAJIRI の反則負け。厳しい裁定。
3 本目。西村の脚 4 の字固めに悶絶する TAJIRI にすがりつかれたレフリーが投げ倒されてダウン。その隙に TAJIRI が緑の毒霧を噴射して脚 4 の字固めから脱出し、弱った西村をフォールするも、レフリーがダウンしたままでカウントされず。ゴチャゴチャしてる間に復活した西村が再度脚 4 の字固めを決めて TAJIRI がギブアップ。
結果は 2 - 1 で西村の防衛。TAJIRI が 3 本勝負の組み立てに馴染めば、さらにおもしろくなりそう。
試合数が増えて内容が薄まった感はなく、無我らしさが伝わってくる良い興行だったと思います。とくに休憩後の 2 試合は見応えあり。小規模会場でも小さくまとまってなくて良かったと思います。
敢闘賞は青柳館長。感動しました!
| 固定リンク
コメント